晴れ予報でも山は雨になったりと高い湿度でムシムシした登山になっている。
今日も曇りの予報だが家を出るとポツポツ降っている。
予報を信じて登山口へ行ってみる。
駐車場には先行車2台で知っている常連さんではなく誰だろう?
(5:20)濡れることはないので準備して出発。

曇っているので薄暗い、ヘッドランプは着けずに歩く。
林道を歩いていくとヘッドランプを点けたランナーが林道の先から
走って来た、先行車の方か?ずいぶん朝早いトレーニングですね。
林道登山口、ここから登山開始。

この時間に登山開始するにはヘッドランプがいようになるね。
日の出が日に1分づつ遅くなっているから。
稜線に乗って高取山をパチリ。

色づくススキ、秋の気配すこしづつ。
(6:28)見晴台につく。

大山三峰山、今日もガスにおおわれる。

天気が良くないこともありますが、昨夜は寝不足で登る意欲が?弱気。
(7:05)ボチボチ登って第二ベントまで来ました、今日はここまで

その前にツチアケビの大株を見てからにしよう。
ツチアケビ偵察。

だんだんいい色になってきました。
偵察後第二ベンチへ戻って、マルバダケブキを撮っていると

呼ぶ方が、大山隊のTnさんでした。
昨日は大倉から丹沢山をピストンして来たと、今日も大山、元気ですね。
秋のトレーニングかな?
暫らくお話しして結局一緒に登ることに、それでは今日もゆっくり歩きでお願いします。
コンクリートブロック

不動尻分岐を通過。

柵内のお花畑はトリカブトが咲き始めました。

つぼみもたくさんあるので見ごろはこれからです。

何時もの大きなブナの木をパチリして

ツリガネニンジンのつぼみを見て。

山頂は真っ白。

神社にお参りをして。

北側の展望地へ、こちらも真っ白。

今日の気温は 17℃ (8:24)

風があり汗でぬれているからちょっと肌寒い。
Tnさんと鉄塔の下で30分程コヒーたいむ。

(8:55)ここから降ります。

ますます霧が濃く

(10:07)見晴台まで降りてきました。

今日はキャンプ場へ九十九坂を下って行く。

(11:21)駐車場に降りました。

見晴らしのない霧の中、体調も良くなかったので疲れました。
Tnさんも連荘でお疲れさまでした。
Tnさんが登って来なかったら途中で下りてしまったろうね、
Tnさんご一緒有り難うございました。